
4.9卓 CoCハウスルール
お願い
-
セッション開始前にKPがCSを確認するので早めのCS提出にご協力ください。前日までにお願いします。
-
PCの立ち絵やアイコンはフリーで使用が許可されているものを使用してください。
-
他所のハウスルールと混合しないで下さい。
使用探索者について
-
新規、継続探索者問わずセッションに参加可能。
-
技能、ステータス、AF及び呪文を制限する場合がある。
-
探索者作成に当たって基本るるぶ、2010、2015の使用可能。
「ヒプノーシス」「奇妙な探索者」「学生探索者」「職業特記」「特徴」などが対象。 -
技能値の上限は95。ステータスが関わる数値の最大値は99。
それを上回る継続探索者は一時的に95及び99に減少させての参加が可能。 -
不定を持っている探索者は「精神的な治療を行っている」のであれば開始時に症状が落ち着いていても良い。しかしシナリオ中に発狂した場合、不定の症状は再発する。
-
上記の事はシナリオによってはその限りではない。
ダイスロールについて
-
クリティカル領域01~05、ファンブル領域96~100。
-
SANCでのクリティカルの場合最小値、ファンブルの場合最大値のSAN値減少が起こる。
-
シナリオ中のスペシャルは適応されない。
-
心理学の結果は本人にのみ開示。
戦闘について -回避・受け流し
-
同Rの攻撃と回避・受け流し両立可。
-
受け流しと回避は1R中何回も行える。
-
攻撃技能でのクリティカル「1d4のダメージ追加」or「攻撃対象の回避不可」
-
回避でのクリティカル「回避不可の1d3のカウンター攻撃」
戦闘ーかばうについて
-
他のPCが攻撃を受ける直前に宣言をすると「かばう」ことが出来る。
1.DEX*5ロールを行い、成功した場合庇う事が出来たという処理になる。
DEX*5ロールに失敗すると通常の戦闘処理に戻る。
2.DEX*5ロールに続いて庇うPCが回避を振り成功すると庇った側・庇われた側の双方が攻撃を受けずに済む。
-
回避が失敗した場合、庇ったPCにダメージが入る。
戦闘-転倒について
-
戦闘中に転倒した場合は回避を行うことが出来るがそれ以外は行えない。
起き上がりだけでターン消費をしてしまう。
戦闘-断髪について
-
長髪のキャラクターのみ選択可能。
-
戦闘中、回避及び受け流しに失敗しショックロールが発生する程のダメージを負った場合任意で選択可能。幸運を振り成功すればダメージを1/3に抑えることが出来るが、代償としてPCは髪を失う。
-
精神的ショックを受けるなら戦闘終了後にSANC0/1。
戦闘-欠損について
-
手足のあるキャラクターのみ選択可能
-
戦闘中、回避及び受け流しに失敗しHPが0以下になる程のダメージを負った場合任意で選択可能。幸運を振り成功すればHP3以上で耐えるが、代償として手足のどれかを失う。部位は1d4で決める。
-
もちろんショックロールは発生する。
発狂について
発狂表はオリジナルを使用。コマンドを入力して発狂内容を決定する。
シナリオによっては発狂内容を発狂した本人のみにだけ伝えられる場合がある。
また、SAN0になってもシナリオ中は使い続けることが可能であるが、SANC箇所では自動失敗になる。
(シナリオ終了後の報酬でSAN値1以上になればSAN0ロストにはならない。しかしこれは任意である。)
-
任意で「狂人の洞察力(基本るるぶP91)」を使用出来る。
狂気に陥ったばかりのPCは1d100を振り、INT*5の値より大きい値を出せば、
狂気の原因となった状況や存在に対する洞察力(見抜く力)が発揮されたことになる。
-
一時的発狂 ダイスボット《49T》
一度にSANが5ポイント減少し、アイデアロールに成功すると発生。
期間は1d10+4戦闘ラウンド、もしくは1d6*10分。どちらを振るかはKPが指定する。
-
不定の狂気 ダイスボット《49L》
一時間以内にセッション開始時の数値から20%減少すると発生。
同じシナリオ中に不定は二度発生しないが、次に不定領域に達した場合は再発する。
期間は現行卓を含めた1d6ヶ月。1ヶ月=1卓と換算してもよい。PCではなくPLとしての1卓及び1か月である。
精神分析について
-
一時的狂気及び不定の狂気に使用可能。成功すれば1d3のSAN回復。
-
不定の狂気は一時的に抑える形になるため、一時的狂気に陥る・不定領域に到達した場合はまた再発する。
-
精神分析に失敗しても別の人が同じ対象に精神分析を試みることが可能。
-
精神分析が無い場合は心理学-30%で振る事が可能。
成長ロールについて
任意で継続探索者はセッション開始前に成長ロールを行い、変動した技能値でセッションに挑むことが出来る。
また全参加探索者は、生還すると任意でシナリオ終了後に成長ロールが行える。
-
継続探索者への開幕成長ロール
好きな技能の成長ロールを3回行う事が出来る。同じ技能の選択可能。
1d100を振り、出た目が技能値より高ければ1d10成長できます。
-
技能ロールでの成長ロール
「決定的成功」「致命的失敗」「技能初期値成功」種類問わず出た回数だけ成長ロールが行える。同じ技能の重複成長もあり。
1d100を振り、出た目が技能値より高ければ1d10成長出来る。1Cもしくは100Fの場合即時成長1d10。
-
技能ロール以外での成長ロール
「決定的成功」「致命的失敗」種類問わず出た回数だけ1d3の報酬。
SANC、アイデア、知識、幸運、抵抗ロール等が該当。
1d3を振って出た数字を「SAN値報酬」or「好きな技能成長」に割り振ることが出来る。
-
幸運ロールで1Cが出た場合、POW成長ロールを行うことが出来る。(基本るるぶP113参照)
21から現在のPOW値を引き、その差に5を掛けた値が期待値となる。
1d100を振って期待値以下の数値を出せばPOWが1d3上昇する。